2015-05-19 AM 9:27 by office
能登の各地には、猿(鬼)に関する伝説が数多く残されています。詳しいことは、のとツーリズム猿鬼伝説で特集を組んでありますのでご覧くださいね。
先月、『波並で花見』のイベントをおこなった三波公民館で、明後日木曜日『猿まわし』の伝統芸能が催されるとの情報が届きました。
時間は午後4時30分から5時10分と言う短い時間でちょっと見学するにもむつかしい時間帯ですが、是非とも一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
猿まわしについてちょっとご紹介しますと
『神』という字は、『示(しめすへん)』に『申(もうす)』で作られ、猿は吉凶を示すものとして古くから信仰されてきたものの一つです。日吉と呼ばれることもあり太陽神としての性格を持ち、山王信仰においては山の神、水の神とされ、災いを祓い、人々に寿福をもたらすとされています。このような背景から猿まわしは禁裏、幸家への出入りも許されており諸所を廻りながら祝言を述べる芸能です。三波公民館チラシより
なお、見物は無料ですが大道芸ですので投げ銭のご用意をお願いしたします。また、犬の同伴は固くご遠慮願います!!
2015-05-16 AM 9:06 by office
5月と言えば、風薫る、新緑、青葉、緑樹、立夏などの言葉を連想できますが皆さんは、いかがでしょうか?
私は、桜が終わったこの時期、山々の目に滲みるような緑とともに色鮮やかな花々が咲き誇っていくまさに春爛漫の時期ではないかと思います。
藤波運動公園では、ご覧のように色とりどりのツツジやキリシマが咲き誇っています。
潮の香る台地でスポーツを満喫しそして視覚に訴え風を感じてプレーする・・・こんなに素敵な場所は世界には3箇所しかないそうです。
もしかしたら世界遺産に申請したら登録してもらえるのではないでしょうか
今年もこの運動公園では、女子プロの国際テニストーナメントや日本マスターズソフトテニス競技など大きな大会が予定されています。
ぜひ、皆さん会場にお越しになって五感たっぷりと癒されてみてはいかがでしょうか?
2015-05-02 PM 4:28 by office
いよいよGWが始まりましたね!能登は、今日本全国から注目はされています。
3月14日に北陸新幹線が開通し金沢では明らかにブームが沸き起こっているようです。そしてその流れは能登にも波及し始めている・・・・?
映画の『さいはてにて』は珠洲市が舞台となり自然豊かな海が紹介され、毎年おこなっているGW能登の旅で私のお気に入りスポットがちょうどこの場所でした。
詳しくは、 2014/GW
そして、3月30日から始まったNHK朝の連続TV『まれ』は、意外と言ってはなんですが好調で密かな能登弁ブームまで起きているそうです。こちらは輪島市そして輪島の大沢が主な舞台となっています。しかし、桶作元治が作っている塩田の塩は輪島ではなく厳密に言うとお隣の珠洲市なんですが、細かいことは置いておきますか・・
ところで、能登町はそんなTV、映画の影響はあまり関係なくひっそりとしているのではと心配されるかもしれませんが、ご覧のように藤波運動公園では、高校のソフトテニスキャンプが今日から5日まで行われています。
毎年、GW期間中に各地から集まっての練習会です。都会とは違って遊びの誘惑に駆られる所がないので朝から晩までテニス漬けの4日間となります。
能登町では、宿泊助成金と送客バスの助成金制度があるのでまさに合宿にはうってつけだと思います。
もちろんテニスだけでなく、サッカーや野球などもOKです。そして文化的な活動も大丈夫ですので、ぜひ能登町に来てみませんか?